【友人代表弔辞】菅前総理

七月の、八日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。季節は、歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。口惜しくてなりません。哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ これが、あなたの口癖でした。次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。報われた思いであります。平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬を、ずいぶんと迷っておられました。最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。それが、使命だと思ったからです。三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思うであろうと思います。総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は、「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。一歩後退すると、勢いを失う。前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。総理、あなたの判断はいつも正しかった。安倍総理。日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります。国難を突破し、強い日本を創る。そして、真の平和国家日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした七年八か月。私は本当に幸せでした。私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたは、我が日本国にとっての、真のリーダーでした。衆議院第一議員会館、千二百十二号室の、あなたの机には、読みかけの本が一冊、ありました。岡義武著『山県有朋』です。ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

呉 製鉄所

製鉄所は約143ヘクタールで、マツダスタジアム62個分に相当する。日鉄は昨年度、高炉全2基と製鋼設備の解体・撤去費に503億円を計上した後、193億円を追加した。合計で696億円。期間は「コストなどを総合的に考慮し慎重に進める必要があり、相当の時間を要する」と説明する。

跡地活用の動きは見えてこない。日鉄は前身の新日本製鉄時代、堺製鉄所(堺市)の設備を休止して生まれた遊休地を企業用地などに再開発した経験を持つ。休止決定の翌年の1988年には開発基本構想を大阪府に提示し、89年には開発推進協議会を設立した。呉地区の場合、閉鎖発表から2年半が過ぎた今でも基本構想などは示しておらず、スピード感が乏しい。

閉鎖が近づけば離職者はさらに増えるとみられる。広島労働局によると、ハローワークなどを通じ8月末時点で500人が再就職した。相談対応などの支援を続けていく。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

国葬全文

【友人代表弔辞】菅前総理

七月の、八日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。季節は、歩みを進めます。

あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。口惜しくてなりません。哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。
明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ これが、あなたの口癖でした。次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。報われた思いであります。平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。

総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬を、ずいぶんと迷っておられました。最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。それが、使命だと思ったからです。三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思うであろうと思います。

総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は、「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。一歩後退すると、勢いを失う。前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。

総理、あなたの判断はいつも正しかった。安倍総理。

日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります。

国難を突破し、強い日本を創る。そして、真の平和国家日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした七年八か月。私は本当に幸せでした。私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたは、我が日本国にとっての、真のリーダーでした。

衆議院第一議員会館、千二百十二号室の、あなたの机には、読みかけの本が一冊、ありました。岡義武著『山県有朋』です。ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむかたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

【友人代表弔辞】

七月の、八日でした。

信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。

あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。

その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。

あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。

あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。

やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。

季節は、歩みを進めます。

あなたという人がいないのに、時は過ぎる。

無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。

天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。

口惜しくてなりません。

哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。

しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。

ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。

二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。

明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。

総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。

若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。

そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。

―これが、あなたの口癖でした。

次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。

いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。

報われた思いであります。

平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。

私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。

すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。

「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。

信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。

その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。

この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。

私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。

総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。

そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬を、ずいぶんと迷っておられました。

最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。

それが、使命だと思ったからです。

三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。

私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思うであろうと思います。

総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。

いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。

TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。

総理は、「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。

一歩後退すると、勢いを失う。

前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。

総理、あなたの判断はいつも正しかった。

安倍総理。

日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。

どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。

あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります。

国難を突破し、強い日本を創る。

そして、真の平和国家日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。

そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。

いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした七年八か月。

私は本当に幸せでした。

私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。

何度でも申し上げます。

安倍総理、あなたは、我が日本国にとっての、真のリーダーでした。

衆議院第一議員会館、千二百十二号室の、あなたの机には、読みかけの本が一冊、ありました。

岡義武著『山県有朋』です。

ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。

そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。

しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。

総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

深い哀しみと、寂しさを覚えます。

総理、本当に、ありがとうございました。
どうか安らかに、お休みください。

令和四年九月二十七日
前内閣総理大臣、友人代表 菅義偉 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

原料高騰から閉店(実はストレスからの解放が本音)

収益性と採算性 どちらを優先するか 経営者としての対局感が見えます。最高益と最悪シナリオを同時にイメージできない人は、独立しても、苦悩は続きます。やる抜くという・・実践は、才能だと、イチロー選手は兼ねてから言っていた。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

一次産業の六次化 全力投球中

松阪拠点 広島拠点 新神戸拠点 東京本店 ⚫︎露地栽培⚫︎ハウス栽培⚫︎分子栄養加工⚫︎未病医療商品化⚫︎補完医療商品化⚫︎経営者(経営感覚)指導⚫︎障害者自立支援  ※節目 2018-2022-2025-2030-2035-2040-2045-2050

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

オーナー経営者の苦悩について

人手不足という文言に違和感がある人、、それはオーナー経営者です。

☆なぜ過保護政策を続けるのか

1人1人が、しっかりとした根を張り
難問難題を解決できる人材育成こそ
国力アップになる。

与えられるから与えるへ
自力で解決力を高め、仲間
づくりで大きな目標を設定
生まれる成果は個人の懐に
入れるものではなく地域社会
循環型であること

安全安心な食を中心に
若者が チャレンジできる環境
づくりを行なってきた ITや人工
知能は実益ではなく実体を構築
すること。病気をしない心と体
は、安全な食そして安全な補完
が必要。これを提供すること。

桁が少ないと
社会を変革できないので、桁を
上げる為、不動産活用、株式の
活用、為替の活用、海外物流の
スキームをねじ込んでいくこと
が重要。

2000年の歴史を見ると
固定種、金貨、ウイスキー
が財産継承になってきた。

これに加えて
備蓄パウダー(無農薬)
新固体燃料(環境保全)
糞尿メタンガス発電
エネルギー植物栽培
デトックスシステム

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

第二創業

世の中が、大きくひっくり返る時、第二創業という文言は、死語となっている。本質的には、先駆者を生み出すこと。創業者は、先駆者だ。二代目は、創業者を意識せざる終えない。すると、オリジナルな発想が生まれにくい。
先駆者は10年後に称賛を受けることに着手せよ

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

目次(半年分のコンテンツ)

01
第二創業という文言は意味がなくなってきた

02
3Rを具現化しよう

03
出口とは

04
出口のない人、会社、業界がいっぱいある

05
兄弟で会社を動かすことは難しいことではない

07
第六次産業とは
1次+2次+3次+生命科学をいう

08
新たな価値の交換
紙幣通貨は終焉し
暗号通貨がメインになるようだ
(偽物がバレる仕組み)

09
障害者が増える原因?いやきっか?

10
長続きする分配の法則
これまでのシェアリングは終焉

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

12年前のこと 今だから感じることができる

16日に長野県軽井沢町のホテルで自殺した音楽家加藤和彦さん(享年62)の密葬が19日、都内でしめやかに営まれた。親しい音楽仲間や関係者ら約100人が参列し、最後の別れを惜しんだ。ザ・フォーク・クルセダーズのメンバーだった北山修(63)は「明るさと厳しさのバランスが天才をつくった。いつも相談してくれたのに最期だけは何の相談もしないで逝った」と“戦友”の若すぎる自死を悼んだ。

加藤さんの遺志から、葬儀は無宗教方式で、喪主も葬儀委員長も立てずに密葬で行われた。日程を伝えたのもごく親しい関係者だけ。音楽ユニット和幸でコンビを組んだ坂崎幸之助(55)ら約100人だけが最後の別れに訪れた。

参列者によると、加藤さんの遺体は花に囲まれて、頭のところに遺影とホテルで書き残した遺書が置かれた。遺書は参列者に読まれるように飾ってあり、「これまでに自分は数多くの音楽作品を残してきた。だが、今の世の中には本当に音楽が必要なのだろうか。『死にたい』というより『生きていたくない』。消えたい」との趣旨が記されていたという。ある参列者は「音楽界で生きてきた自己の存在を否定しているような印象を受けた。うつで通院していたようで、相当悩んでいた印象です」と話した。

参列者全員が白いカーネーションを献花した。最後に加藤さんへの別れと参列者へのお礼をかねて北山があいさつに立った。「彼の中には2人の加藤和彦がいました。1人はいつもニコニコ笑ってステージに立っている加藤。もう1人は作品作りにかける厳しい加藤。この2人のバランスが彼の天才を作っていた。いつもみんなにいろいろと相談していたが、今回だけはだれにも相談せずに1人で逝ってしまった」との内容を無念そうに話したいう。

出棺時には、友人たちが遺体を霊きゅう車に運んだ。3度離婚した加藤さんが最後に同居していた30代の女性が、にこやかにほほえむ加藤さんの遺影を抱いて助手席に乗り込んだ。周囲には一般人でもあり、マスコミの前に出ることを懸念する声もあったが、「悪いことをしているわけではないから」と毅然(きぜん)とした態度でカメラの前に立った。

「あの素晴しい愛をもう一度」など名曲の数々を残した。希代のメロディーメーカーが帰ってくることはないが、多くのファンに向けた「お別れの会」を後日行う予定だ。  2009年10月20日8時53分

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

知らされていない コロナのメリット

コロナにおけるデメリットは
誰もが認識いるがメリットを
知らされていない(事実)

メリット❶
国別リスクヘッジ力が各方面で明確に

メリット❷
国際物流8割減(物流革命の準備)

船舶6割減(船便の稼働率を上げ
高い効率を求める経済社会見直し)

メリット❸
各国税金垂れ流しにより
新しい通貨を国別に貸し出す
通貨=紙幣ではない(AI通貨)

メリット❹
地球規模で増える災積

過去にない積乱雲の厚みと発生数

大型台風・水害・寒冷化による農作物廃棄
ハイパーインフレによる未入荷リスクヘッジ

ハイパーインフレによる収入3倍政策
現状通貨では解決できないAI通貨に移行
1泊3万円のホテルがスタンダードへ

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。